ご挨拶

助産院 ゆいま〜る
代表 高嶋 愛希

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、出産や子育てを通じて女性たちが直面する心身の変化や悩みに寄り添える場所をつくりたいという思いで、この助産院を立ち上げました。
出産は女性にとって人生を大きく変える経験です。 その貴重な瞬間を安心と笑顔で包み込み、母としても一人の女性としても自分らしく歩んでいける環境づくりを目指しています。
当院の名前「ゆいま〜る」は、沖縄の言葉で「助け合い」を意味します。助け合いの輪が巡り巡って、皆の笑顔をつくる。そんな温かな場所を目指しています。
ゆいま〜るでは、赤ちゃんのお世話や母乳育児のサポート、身体のケアだけでなく、お母さんたちの心のケアにも力を入れています。 「ここに来てホッとした」「笑顔を取り戻せた」と思っていただけるよう、温かい空間づくりを大切にしています。 私は「女性の味方であること」「目の前の人の笑顔を守ること」を大切にしています。 一人ひとりの状況や悩みに寄り添い、丁寧にサポートすることで、小さな安心や希望を積み重ね、それが全体の豊かさにつながると信じています。
お母さんたちが笑顔で子育てを楽しみ、自分らしく生きていけるよう、全力でお手伝いさせていただきます。 ぜひお気軽にご相談ください。
プロフィール
2011 国立高知病院看護学校卒業(看護師免許取得)
2013 岡山大学医学部保健学科卒業(助産師、保健師免許取得)
2013 高知医療センター、愛媛県立中央病院 勤務
2018 応援ナースとして沖縄県、京都府、北海道にて勤務
2021 高知ファミリークリニックにて勤務
2021.3 訪問型助産院 ゆいま〜る開設
2023 長野県産院音々で継続ケアを学ぶ(登録助産師)
2024 応援ナースとして長野県、奄美大島にて勤務
2025.4 産後ケア施設 ゆいま〜るを開院
【資格】
助産師 看護師 保健師 受胎実地指導員
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)2015年認定 2020年再認定
おもちゃ子育てアドバイザー
【所属】
日本助産師会 高知県助産師会
日本ラクテーションコンサルタント協会(JALC)
NP0法人”遊びとしつけ”推進会


ゆいま〜るが大事にしていること
妊娠、出産、育児。
女性の大きなライフイベントはは無理をすると、身体や心の不調などの原因になりかねません。
特に出産後すぐは、夜中の授乳や赤ちゃんの泣き声で睡眠不足になりがちです。宿泊型のケア施設なら、1対1で助産師に相談することができ、安心して育児をスタートできます。
当施設では、お母さんだけでなく、パートナーも一緒に宿泊できます。
産後は家族みんなで支えることが大切な時期。心細さを抱えがちな産後こそ、パートナーと協力して育児を始めることができるようサポートします。
ゆったりした時間の中で、「大切にされる」経験をしてください。
助産院 ゆいま〜るの施設紹介

オレンジと白のツートーンカラーの建物が
助産院 ゆいま〜るです。
周りは畑に囲まれており、
ゆくゆくは収穫イベント、栽培体験を
みんなでできればいいなと思っています。

1F

相談室

台所

リビング

洗面所

お風呂
通所ケアなどをリビングや休憩室で行います。イベントもリビングで開催しています。
2F

個室1

個室2
宿泊もできる個室には、オーガニックコットン100%の寝具を採用。出産後すぐのデリケートなお母さんの身体にも優しいお布団をご用意しています。

洗面所

洗面台
2階の各部屋はより過ごしやすい空間にするため、リフォームを行いました。洗面台は広く使えて水ハネも少ないタイプを採用。
助産院 ゆいま〜るのロゴ
ゆいま〜るのロゴには、大小いろいろな手を繋ぎ、寄り添い、円(結い)を描き、沖縄の海の波とハートで心の繋がりという意味が込められています

ゆいま〜るのロゴ

ゆいま〜るのロゴには、大小いろいろな手を繋ぎ、寄り添い、円(結い)を描き、沖縄の海の波とハートで心の繋がりという意味が込められています